失敗しない!引越の一括見積サイトの選び方・注意点

「引越の一括見積サイトを使って安く引越しがしたい」

「迷惑電話がこない安全な引越の一括見積サイトを利用したい」

そんなお悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。

引越し費用を安く抑える方法、それは複数の引越会社から見積を取ることです

引越の見積は基本無料なので比べる引越会社が多いほど、安い引越会社が見つかります。

赤くらげ
赤くらげ

でも複数の引越会社から見積を取るのは大変じゃない?

くらげ
くらげ

大丈夫!引越の一括見積サービスを使えば簡単に複数社から見積を取れる!

自分で何社も引越会社を探して電話やメールで問い合わせるのは大変です。

それを代わりにしてくれるのが引越し一括見積サイトです。

しかし、一括見積サイトによっては下記のような迷惑行為が行われるところもあります。

  • しつこい電話やメール
  • 関係ない会社から迷惑電話がかかってくる

この記事では元大手引越会社に勤めていた私の経験を元に、安心して一括見積サービスを利用する方法をお伝えします。

くらげ
くらげ

今までに一括見積サイトで失敗した人、これから引越を考えている人は特に要チェック!

目次

引越の一括見積サイトの選び方

一括見積サイトを選ぶポイントは3つあります。

  1. しつこい電話が来ない
  2. 提携している引越会社の数
  3. 口コミ・評判

どのポイントも大切ですが、一番注目するのはそのサイトを利用した③口コミや評判です

③の口コミ・評判がよければ①のしつこい電話も来ませんし、②についても大手引越会社には大抵の引越見積サイトは提携しています。

ここ注意したいのはそのサイトの中でよくある『実際に利用した声』は参考にしなくてよいです

当たり前ですが自分のサイトなので良い評価の口コミしか載せていないからです。

ポイント

サイト内の利用者の声や評価は参考にしない。

大事なのは掲示板やツイッターなどで実際にその引越一括見積サイトを利用した人のリアルな声を聞いてください。

参考にする口コミ・評判

掲示板

Twitter

周りで利用した友人・家族等

TwitterなどのSNSなどから実際にサービスを使った利用者の声、口コミを見ることをおススメします。

無料!おすすめ一括見積サービス

引越の一括見積サイトは1つだけ利用する

引越の一括見積サイトは数多くありますが、注視しなければならないことがあります。

それは登録するのは一つのサイトのみにする ということです。

引越の一括見積サイト1つで複数の引越会社から見積が取れます。

なので2個も3個も一括見積サイトに登録する必要はありません。

一括見積サイト1つにする理由

1つの一括見積サイトで複数社の見積が取れる

複数の一括見積サイトに登録すると電話やメール、個人情報がもれる危険がある

一括見積のサイトによっては迷惑電話や個人情報がもれる危険もあります。

くらげ
くらげ

引越会社を選ぶのも大切だけど、見積サイトを選ぶのはそれ以上に大切!

引越の一括見積サイトを利用して失敗した事例

実際に引越しの一括見積サイトに登録して失敗した事例を紹介します。

  • 電話やメールが鳴りやまない
  • 引越会社以外の関係ないところから迷惑電話が来る

登録する一括見積サイトを間違えると上記のような問題が発生するので注意が必要です。

ポイント

怪しい引越見積サイトには登録しない。

引越の一括見積サイトで出来ること

引越の一括見積サイトの役割

複数の引越会社に自分の代わりに見積依頼の連絡をしてくれる

勘違いをしてはいけないのが一括見積サービスを利用したからといって、自動的に各引越会社から見積書が出てくるわけではありません。

少量の荷物であればメールや電話で金額が出ることもありますが、基本的には訪問見積をしてもらってから見積書をもらいます。

引越の一括見積サイトの役割は訪問見積のアポ取りを自分からするのではなく、引越会社側から連絡してもらうことです。

え、それだけ?と思われるかもしれませんが、これには大きなメリットがあります。

引越会社側から連絡してもらうメリット

引越会社側から連絡してもらうメリットは

  • 自分の住んでいる地域に対応している引越会社から連絡が来る
  • 引越日や大まかな荷物量を把握したうえで連絡がもらえる
  • 引越会社も一括見積サイトを利用していることがわかっているので引越価格が安くなりやすい

引越会社によっては全国対応している会社もあれば、その地域限定の引越会社もあります。

一括見積サイトに登録する際、必ず現住所と引越先の住所を登録します。

その段階で今住んでいる地域と引越先の地域、どちらにも対応できる引越会社からしか連絡は来ません。

また一括見積の問い合わせには下記の情報等も登録します。

  • 引越の希望日
  • 何人家族か
  • ざっくりした荷物の量

それを分かったうえで連絡が来るので話がスムーズに進みます。

そして、引越会社はこちらが一括見積サービスを利用していることを知っています

ライバルがいる中で高い見積を出しても契約はしてもらえません。

よってこちらが特に値引き交渉しなくても引越価格が下がりやすくなります。

引越の一括見積サイトに登録した後は、必ず訪問見積をしてもらう

訪問見積をする理由

直接荷物の確認をしてもらうので追加料金の心配がない

言った、言わなかったのトラブルがない

荷物の量以外にも確認してもらう項目が多い

訪問見積は時間がとられるし面倒と思われる人は多いと思います。

確かに訪問見積は最低でも30分~1時間は時間を取られます。

しかしそれ以上に大きなメリットがあります。

訪問見積を依頼するメリット

訪問見積をしてもらうメリットはあらゆるトラブルを回避できるということです。

訪問見積は営業マンに直接荷物を確認してもらえるので、荷物の量・トラックのサイズ選びに間違いがありません。

自分では一番小さいトラックで大丈夫!と思っていても、実際には中ぐらいのトラックの荷物の量だったということはよくあります。

ポイント

訪問見積をしておけば、仮に当日荷物が載せきれなくてもそれは引越会社の責任になるので追加料金の心配はありません。

時間のある時に引越しの一括見積サイトに登録をする

引越の一括見積サイトに登録する際に注意することがあります。

それは引越の一括見積サイトに登録するときは時間に余裕があるときに行うということです。

その理由はサイトに情報を登録後、すぐに引越会社から連絡が来るからです。

  • 依頼をかけた瞬間から引越内容の確認の電話やメールが来る
  • 訪問見積のアポイントを取る連絡が来る

私が前に勤めていた大手引越会社もネットの問い合わせに対応するために24時間対応できるよう常に電話オペレーターがいました。

ポイント

引越会社は他の会社より早く、一番に連絡が取りたい。

そのため深夜に登録すると深夜に連絡が来る引越会社もあるので注意が必要。

一括見積サイトに登録する際は、休みの日や時間に余裕があるときにするのがおススメです

引越の一括見積が不安な方

悩む女性
悩む女性

引越の一括見積が便利なのはわかったけど、それでもサービスを使ったことがないから何か不安だわ

くらげ
くらげ

そんな人は無理に一括見積サービスを利用しなくても大丈夫!

それぞれの引越会社に連絡をして見積を取ればOK!

全国対応しているおすすめ大手引越会社

まとめ

失敗しない引越の一括見積サイトの選び方と注意点をまとめます。

引越一括見積サイトの選び方

・しつこい電話が来ない

・提携している引越会社の数

・一括見積サイトを実際に使用した人の評価・口コミ

Twitterや掲示板で実際にその一括見積サービスについて調べるとリアルな口コミがわかります。

引越一括見積サイトの注意点

・引越一括見積サイトは1つのサイトのみ利用する

・怪しい一括見積サイトには登録しない

・時間のある時に一括見積サイト、サービスに登録する

迷ったらココ!一括見積サービス

見積一括サービスを登録した次は訪問見積です。

訪問見積についてもポイントをまとめていますのでよかったらこちらも参考にしてみて下さい。

引越の訪問見積で部屋が汚いと損!?部屋を片づける理由と荷物整理のコツ

他にも引越に関する記事を書いていますのでよければ参考にしてみて下さい。